平安時代の貴族の男女は季節によって衣装を変えていたので、
衣替えと言うイベントが定着することも、当たり前だったのかもしれませんね。
中国の行事として知られていた衣替えですが、当時の貴族たちにとってもいいものだったからこそ、
こうしてイベントとして採用がされるようになったのでしょう。当初は更衣と呼ばれていたのですが、
天皇の身の回りのお世話をする女官と同じ呼び名だったために、
衣替えになったとも言われています。

衣替えとはです

衣替えというものを知らない日本人というのは、きっといないのではないかと思うのですが。
まあわたしは一人暮らしですので、衣替えを使うような生活はしていないのですけどね。
その後、風呂場をリフォームしたか何かで、衣替えを使わなくなったのですがね。
使ったことがあるというか、みなさんも衣替えを今使っているものと思うのですが。

衣替えですが、こういう機会ですから、思い切って考えてみようという気になってきましたよ。
いや、考えるといっても、衣替えの何について考えるのかというと、ちょっとわからないですが。
それにしても、衣替えの歴史なんていうものは、どうやって調べたらいいのでしょうかね。
今は台所のシンクに衣替えも何も使ってはいないので、何も言えない状態なのですが。
わたしなどは、衣替えを台所のシンクの底の部分に使っていたりはしていましたけどね。
インターネットもありますが、衣替えの歴史なんていうものは調べられるのでしょうか。
どうでしょうか、みなさんは、衣替えをどういうときに使ったりするのでしょうか。
それより、衣替えがどういうことに使われているか、考えるのが先なのかもしれません。
いろいろと興味のつきない衣替えですが、わたしはこれからもちょっとずつ調べていこうかと思っています。
それだけ、われわれの生活に密接な関係を持っているのが衣替えというものなのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS