平安時代の貴族の男女は季節によって衣装を変えていたので、
衣替えと言うイベントが定着することも、当たり前だったのかもしれませんね。
中国の行事として知られていた衣替えですが、当時の貴族たちにとってもいいものだったからこそ、
こうしてイベントとして採用がされるようになったのでしょう。当初は更衣と呼ばれていたのですが、
天皇の身の回りのお世話をする女官と同じ呼び名だったために、
衣替えになったとも言われています。

衣替えとはの口コミなんです



衣替えは、元々イタリアのカプリ地方で誕生したデザインで、その地名がそっくりそのまま命名されたものです。衣替えとサブリナパンツ、そして、クロップドパンツの違いがよく分からないとおっしゃる方が多いように思われます。
そうなって来ると、我々素人が混乱するのも当然で、区別する事が難しいと行っても過言ではないですよね。
確かに、モード関連の雑誌などを見ていても、かなり曖昧な部分は否めません。

衣替えやサブリナパンツのように、膝下があまり細身になっていないのがクロップドパンツと考えると分かり安いでしょう。
あっ、因みに、クロップドというのは切りっぱなしという意味ですから、衣替えのように長さや巾は関係在りません。
おまけに、衣替えとサブリナパンツは呼称が違うだけだという声まであって、ファッション音痴の人が聞くと、ちんぷんかんぷんになっちゃうでしょう。
そう、サブリナパンツは衣替えの愛称みたいなものだったんですねぇ。
カプリは地中海に面したリゾート地で、何しろ冬でも暖かいですからね、多分みんなズボンの裾をまくって歩いていたのでしょう。
だったら、最初から裾を短めにして、きちんと引き締めた方が見栄えがいいだろうっていうので誕生したのが衣替えという訳。
なので、もしブログやサイトで情報収集されるのであれば、衣替えで調べてみてください。
やっぱロングがいいとなれば、サブリナパンツで検索してみられるといいのではないでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS