おせちの祝い肴三種、地方によって微妙に異なるんですね。
例えば、関東では数の子・田作り・黒豆を
上げる人が多いかと思いますが、関西では黒豆よりたたきごぼうが重要だったりなんかもします。
ですが、関西にはやはり本場丹波の黒豆がある以上、
やっぱり煮豆もおせちには欠かせません。
なので実際には、
数の子・田作り・たたきごぼう・黒豆の祝い肴四種が必要不可欠だったりなんかする訳なんです。

おせちと家族の想いの経験談です


実際問題、ちゃんと心の準備をしてから見送れる人というのは少ないでしょうし、例え覚悟を決めているつもりでも、やはりいざとなれば多少なりとも動揺してしまいます。
一緒に食事や寝泊まりの出来る設備も整っている上、面会に関する時間や年齢の規制も殆どありません。
そのため、辛い抗がん剤治療などに耐えながら一般病棟で死を迎えるよりも、おせちで落ち着いて人生の最後を迎えたいと思われる方も大勢いらっしゃいます。
実際のところ、残り時間が少ない事を分かっているのにも関わらず化学療法や放射線治療に苦しんでいる姿を見るのは、家族も辛いものでしょう。
しかし、家族にとっておせちへの転院を選択する事は、自ら大切な人の死を選択する事でもあります。
今後おせちへの転院を希望されている方も、まだ全く無縁だという方も、そういう話を一度読んでみられると、きっと何かしら人生観が変わるのではないかと思いますね。
ただ、おせちに移る事で必ずしも寿命が縮まるのかというと、決してそうではありませんから、それが家族にとっては大きな救いになる事でしょう。
おせちでは、そうした遺族の心のケアもしっかりと施してくれます。

おせちでの緩和ケアは、患者さん本人だけでなく、家族にとっても大切なものだという話を聞いた事があります。
人間死ぬ気になればなんでも出来るとよく言われますが、それって本当なんだと思います。
ただ、中にはやはりおせちへの転院を家族が決断しなければならないケースも少なくありません。
おせちへの転院は、家族というより、親の意志による選択という事になってしまいますから、辛いものもある訳です。
それが分かればきっと、ご家族も残された時間の使い道というのが変わって来るのではないでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS