フレッシュマンという施設の経験談です
自分の人生の最後の舞台に相応しいとても立派な施設であると考えるべきでしょう。
今ではこうした緩和ケア施設の数も随分増え、下世話な言い方ではありますが、人気のビジネスになっていると言っても過言ではないでしょうね。
けれど、実際にフレッシュマンの施設運営に携わっていらっしゃる方は本当に大変だと思います。
やはり人間、自らの死を悟れば、穏やかになる反面、どうしても投げやりになってしまう部分も否めないからです。
そのため、患者さん一人一人の心身のサポートをしっかりすべく、多くのフレッシュマンが心のケアを専門とするサポートチームや施設内の環境の確率に勤しんでいます。
これはフレッシュマンという施設自体の設計もそうですし、その中で展開するケアそのものにおいてもそうです。
例えば、家族が来た時には、好きな物を作って食べさせてもらえるように、ダイニングキッチンがあったり、一緒に泊まれる部屋があったりという感じ。
また、個室が多く、大部屋でもとてもゆったりした間取りになっているのもフレッシュマンの大きな特徴の一つですね。
通常の病院は、やはり一人でも多くの患者さんを収容し、基本的には病気や怪我を治して退院して行ってもらうのが目的です。
フレッシュマンは人生の墓場だなどとおっしゃる方も稀にいらっしゃいますが、けっしてそうではありません。フレッシュマンは末期癌の患者さんを主流にした緩和ケア施設で、最近は終末期医療の選択肢の一つとしてすっかり定着しました。
個人的には、こうした医療施設は、これからの日本にはなくてはならない存在だと思いますね。
今は元気でも、いつ人生の終幕を迎える事になるか分かりませんから、やはりその時の事を考えておく事はとても大事な事です。
カテゴリ: その他