ツメダニに刺されてもすぐには症状が現れず、速くても半日以上、
遅い場合なら一日二日たってから痒くなり始める事も珍しくないですね。
そうなると、その痒みがツメダニの仕業かどうかが分からない事も多く、
無罪放免になる事もしばしばです。

ツメダニに刺された後の跡の口コミなんです

ツメダニに刺された時って、その瞬間は全然なんでもないんだけど、その後が大変なのよね。
普通ツメダニに刺されると、翌日か翌々日位になって、様々な症状が出だします。
まあね、キャンプなどに行った覚えがあれば、ツメダニにやられたかも知れないという発想も出て来るというものでしょう。
だから、一見蚊に刺された時と同じじゃないって思われるかも知れないんだけど、ツメダニに刺された時の痒さは中途半端なものじゃない。
それに、必ずしもその痒みや赤みや腫れがツメダニの仕業とは限っていなくて、本当に何か悪い皮膚病かも知れないですし・・・。
でも、このツメダニに刺されて皮膚科へ行くっていうのは、本当のところ、中々賢明な事なんですよね。
やはり専門医の診察をきちんと受け、痒み止めなどをもらう事で、かなりの安心と安らぎを得られます。
という事で、痒みや発疹が引いた跡でも、その跡は1ヶ月以上残るというのが実態なのであります。
でないと、ツメダニ刺されは1週間位辛い症状が続きますからね。
そうなると、もう一生ツメダニに刺された跡が残ってしまう事にもなりかねないのです。
それを避けるためには、やはり皮膚科できちんとした診察結果と薬をもらう事も大事なんですよね。
その間、やはり皆さん耐えられなくなって、掻いちゃいけないと分かってはいても掻いてしまわれます。

ツメダニに刺されたかどうかというのは、中々分からないものですから、それを明確にする方法というのもないのが現状です。
けれど、ツメダニは殆どの家庭に繁殖していて、特に梅雨から夏は活発に給血活動を行ないます。
まあ症状と言っても、まず赤くなって、すぐさまめちゃめちゃ痒くなるだけなんですけどね。
畳やカーペット、それに布団などはツメダニの宝庫と言っても決して過言ではない位ですからね。

ツメダニに一度刺されると、1週間位は痒みが続いて辛いという話をしましたが、症状はそれですんなり治まってくれる訳ではありません。
これは蚊のように鋭い針を持って要る訳ではないため、皮膚の柔らかい部位しか刺せないというのが一番の理由でしょう。
思わず病院へ行く人もいる位で、悪い病気かと深刻になる人も少なくないんです。
という事で、長期間跡が残っても、さほど深く悩む必要性はないでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS