おせちの祝い肴三種、地方によって微妙に異なるんですね。
例えば、関東では数の子・田作り・黒豆を
上げる人が多いかと思いますが、関西では黒豆よりたたきごぼうが重要だったりなんかもします。
ですが、関西にはやはり本場丹波の黒豆がある以上、
やっぱり煮豆もおせちには欠かせません。
なので実際には、
数の子・田作り・たたきごぼう・黒豆の祝い肴四種が必要不可欠だったりなんかする訳なんです。

おせちレシピのポイントとは


つまりそれだけ、おせちのレシピの自由度は高いということで、好きな具材で作ることができます。
なんなら、おせちというのは、ケーキでもいいくらいにそのレシピは自由になっています。
具材は真ん中よりも手前の方に置き、おせちの巻きあがりのバランスをよく考えて乗せています。
基本のおせちのレシピは海苔巻きになりますが、レシピは自分なりにバリエーションを増やしていけばいいのです。
基本的に人気のおせちのレシピと言えば、7種類の具入りのもので、これは七福神にあやかったものです。
うちわであおいでお酢を浸透させ、乾かないように布をかぶせて置いておくのがおせちのレシピでは重要です。
大事なおせちの具材には、干ぴょう、椎茸、エビ、卵焼、でんぶ、まぐろ、三つ葉、きゅうりなどを用意します。
そして、おせちを作るために、巻きすだれに海苔を乗せて、酢飯と具材ものせていきます。
そして肝心のおせちの作り方のレシピですが、まず酢飯を作る必要があり、ご飯を少し固めに炊飯して、ご飯が熱いうちに寿司酢をかけます。

おせちを作る時は、巻き終わったらそのまま数分おいて、形を定着させるというのがポイントになります。おせちというのは色んなレシピがありますが、中にはただ巻いてあればいいと言うも人もいます。
好きな具を好きなように入れるおせちのレシピが人気で、基本的には、好きなものを好きなだけ巻いていけばいいのです。
海苔巻き以外のレシピとしては、生春巻き風のおせちや、ビビンバの具材を巻くというレシピもあります。
また、食パンをご飯代わりにするというおせちもあり、レシピはホントに色々あります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS