公務員が兼業すると、本来の職務がおろそかになる恐れがあるので、
一般のサラリーマン以上に厳しい処置があるんですよね。
公務員の兼業によるアパート経営というのは、原則的に
禁止されていると考えるべきであって、それが妥当な見解とされているんです。
元々、公務員の兼業というのは禁止されていて、
それは公務の中立と職務の専念が害される心配があるからです。
そうした恐れが公務員に全くないのなら、兼業が厳しく取り締まられる意味はないでしょうね。

兼業の女性の場合は人気なんです

兼業の中にも、女性で、活躍していらっしゃる方もいると思うのですがね。

兼業ですが、そもそもこの言い方を始めたのは、どこのどういう人なんでしょうか。
そういえば、兼業ではないですが、セールスマンもセールスパーソンといったりするようです。
それと同じで、兼業も女性を含めたいい方があるのかもしれませんけれども。
兼業の中でもベルボーイなら、女性はベルガールという言い方をすればよさそうですが。
しかし、ホテルウーマンというのは聞いたことがないので、やっぱり兼業でしょうかね。
兼業以外にも、カメラマンとかビジネスマンとか、男しか対象としていませんよね。
女性は家にいるものだ、という考えが当たり前だったので、兼業という呼び名になったのでしょうか。
そういう時代の名残は、われわれを悩ませます、女性の兼業は何と呼べばいいのか。
調べたところ、ホテル業界では兼業という言い方は、そもそもしないんだとか。
だからわたしの場合、女性の兼業を表す言葉を考えるのではなく、調べればいいのです。
まさか、女性の兼業は「仲居」とか「女中」とかいうんじゃないでしょうけど。
しかし女性の兼業全体を指していう言葉は、誰かが作ってくれないでしょうか。
もしかして、女性の場合は兼業ではなく、ホテルウーマンとか、そういうのでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS