ユニクロが初めてヒートテックを売り出したのは2003年の冬で、当時はまだ本当に、
インナー肌着という感じでした。
でも今では、そのままでも十分に外出が出来そうな
プリントTシャツやルームパンツなども多数リリースされているので
、それこそ全身、
それも中も外もヒートテックなんていうコーディネイトも可能になりそうなんですよ。

ヒートテックのコーデの裏技なんです


基本的にワンピースというのは、それ一枚でトップスとボトムスを兼ねているものですからね。
ヒートテックはやはりトップスであるブラウスとしてコーデを考えるべきだというのが根底にはあるようです。
ただ、最近は重ね着をしないヒートテックワンピースというのも多く市販されているじゃないですか。
私もそうだろうとは思うし、やはりパンツやレギンスのコーデが一般的だろうとも思います。ヒートテックをワンピースと見なすか、それともブラウスと見なすか、それによってコーデも大きく変わって来るというものでしょう。
ああ、益々ヒートテックとワンピースの違いと、コーデのコツが分らなくなっちゃいそうです。
これからの時代、中高年女性も大いにヒートテックの一枚着を楽しむべきなのでしょうか。
まあこの年になると、流石に難しいですが、足下をミュールにすれば、中々いい感じですよね。
あんなハイヒールのロングブーツ、履いた途端にすってんころりんなんていっちゃいそうなおば様もいると思うんだけど・・・。
そうなると、単なるAラインワンピース的扱いになって、ニーハイのブーツやソックスとコーデするのも大いにありになって来るんですよね。
マジで、ヒートテックとのコーデにお勧めというニーハイブーツなんかが売れ筋商品に上げられてるんですよ。
勿論スパッツでもいいんだろうけど、ここはあえてレギンスで押し通したいものですね。
夏でも冷房対策としてヒートテックにレギンス、そしてサンダルというのは個人的にはお勧めコーデです。
ただ、これがパンストになると、ワンピース扱いになってしまうので要注意。

カテゴリ: その他