事務職という言い方をするとものものしいですが、普通の事務職とは違うのでしょうか。
意外に事務職の仕事内容はハードだったり・・事務職とは将来管理職になる人がつく役職です。

事務職といえば仕事内容の大半を占めるのは、デスクワークでしょう。
事務職は、やはり机の上で書類やコンピュータと仕事をしているというイメージですが、
コンピュータ等のデスクワークだけが事務職の仕事内容の全てではありません。

事務職の仕事の範囲は、経理とか総務とか書類作成とか、事務職には含まれるでしょうが、
事務職と接客と営業を同時にやっているという人も多いでしょう。事務職で募集しておきながら、
違う仕事をやらせる会社もありますし、企業内で資格を取得したり・・

事務職の口座開設です

事務職で口座を開設しようとしている人は多いでしょうが、その対応は銀行によって変わってきます。
なぜなら、口座を開設する条件が厳しくなっていて、事務職の屋号のみの口座開設は現在、不可能になっています。
では、事務職が、屋号つきの口座を開設する場合、どこの口座で開設するのが一番良いのでしょう。
一番スムーズで楽なところは、屋号+氏名の名義で事務職として口座開設するなら、三井住友銀行がおすすめです。

事務職が口座開設する場合、三井住友銀行ならネットバンクも無料で、個人口座と何ら遜色ありません。
もし屋号だけで事務職として口座開設をするなら、郵貯で口座を開設するのがおすすめです。
楽天銀行の場合、事務職として口座開設するには、屋号を商号登録した書類が必要になります。
ネットバンクでも、事務職の口座との区別と、区分けは連動していないので、注意しなければなりません。
銀行で口座を開設するには、事務職は、登記事項証明書、銀行に登録する印鑑、印鑑証明、事業主の身分証明書を用意しなければなりません。
但し、3日間くらいの確認作業が必要なので、すぐに事務職の口座が開設されるわけではありません。
それ以外にも必要なものがありますが、銀行によって変わるので、事務職は口座開設のために事前に調べなければなりません。
他で、事務職の屋号で口座が開設できる銀行を挙げるとすれば、楽天銀行とジャパンネット銀行くらいです。

カテゴリ: その他