事務職という言い方をするとものものしいですが、普通の事務職とは違うのでしょうか。
意外に事務職の仕事内容はハードだったり・・事務職とは将来管理職になる人がつく役職です。

事務職といえば仕事内容の大半を占めるのは、デスクワークでしょう。
事務職は、やはり机の上で書類やコンピュータと仕事をしているというイメージですが、
コンピュータ等のデスクワークだけが事務職の仕事内容の全てではありません。

事務職の仕事の範囲は、経理とか総務とか書類作成とか、事務職には含まれるでしょうが、
事務職と接客と営業を同時にやっているという人も多いでしょう。事務職で募集しておきながら、
違う仕事をやらせる会社もありますし、企業内で資格を取得したり・・

事務職とMBAの裏技です


しかし、事務職とMBAの違いというのは、中々、判別し難く、素人では区別がつきにくいものです。
しかし、事務職とMBAが全く同レベルであるかというと、それは必ずしもいいきれません。
しかし、一方では、MBA資格取得者からは、事務職の資格レベルは低いとする向きが多いです。

事務職は、大企業相手の需要もあるのですが、MBAと違って、それはメインではありません。
MBAは、事務職よりも数学的、学術的なので、どちらかというと大企業に向いていると言えます。
事務職が主に中小企業を対象としているのに対し、MBAは主に大企業を相手にして仕事をしています。
また、事務職の指導に当たっては、制度変更後も、中小企業もしくは小規模企業がターゲットになっています。
経営学修士号がMBAであり、事務職と違って、経営学大学院から与えられる学位を差します。
事務職の場合、その対象の相手となるのは中小企業がメインになり、MBAとは異なります。
企業経営に必要な知識、技術を学び、ビジネスの現場で実践する能力を開発するという意味では、事務職もMBAも変わりはありません。

事務職とMBAは根本的に制度が異なり、MBAは運営されているビジネススクールごとにカリキュラムに違いがあります。
要するに、事務職のスタンスは依然変えない方針ということで、MBAとの格差は縮まりません。

カテゴリ: その他