事務職という言い方をするとものものしいですが、普通の事務職とは違うのでしょうか。
意外に事務職の仕事内容はハードだったり・・事務職とは将来管理職になる人がつく役職です。

事務職といえば仕事内容の大半を占めるのは、デスクワークでしょう。
事務職は、やはり机の上で書類やコンピュータと仕事をしているというイメージですが、
コンピュータ等のデスクワークだけが事務職の仕事内容の全てではありません。

事務職の仕事の範囲は、経理とか総務とか書類作成とか、事務職には含まれるでしょうが、
事務職と接客と営業を同時にやっているという人も多いでしょう。事務職で募集しておきながら、
違う仕事をやらせる会社もありますし、企業内で資格を取得したり・・

事務職のポイントとは


営業の補助で、伝票の打ち込みなどの営業にかかわる事務をするのが事務職だそうです。
実はわたしは、事務職とは名ばかりの営業をしていた経験があるのですが、これは事務職でしょうか。
しかし、募集要項をよく見もせずに事務職に応募してしまったら、たいへんなことになってしまいますよ。
「ああ、営業をやりたくないから事務職に応募したのに、事務職だったよ」なんて悲しいです。
なるほど、営業もやりつつ事務もやるから事務職なのか、なんて考えるのですが。
事務職というのは、どうやら、ノルマを課せられて営業に走り回るものではなさそうです。
なんというか、これでは事務職がどういうことをするのか、本当にわかりませんね。

事務職について、なおも調べていると、やっと解答らしきものが見つかりましたよ。
気になったので調べてみたところ、事務職について、実に曖昧な調査結果が得られました。
それにしても、何だか不思議な響きのある言葉ではありませんか、事務職というのは。
つまり、わたしがやっていた仕事は、事務職というのではないということになります。
ただ、一般的な事務職と事務職とでは、求められるスキルがけっこう違うという話です。
だって、営業職でも事務職でもなく、事務職というのだから、ただごとじゃありません。
以上のことを踏まえると、事務職が何なのか、ちょっとだけ見えてきた気がします。

カテゴリ: その他