事務職という言い方をするとものものしいですが、普通の事務職とは違うのでしょうか。
意外に事務職の仕事内容はハードだったり・・事務職とは将来管理職になる人がつく役職です。

事務職といえば仕事内容の大半を占めるのは、デスクワークでしょう。
事務職は、やはり机の上で書類やコンピュータと仕事をしているというイメージですが、
コンピュータ等のデスクワークだけが事務職の仕事内容の全てではありません。

事務職の仕事の範囲は、経理とか総務とか書類作成とか、事務職には含まれるでしょうが、
事務職と接客と営業を同時にやっているという人も多いでしょう。事務職で募集しておきながら、
違う仕事をやらせる会社もありますし、企業内で資格を取得したり・・

事務職の志望理由のポイントです

事務職ですが、いかがでしょうか、みなさんは、やりたいという気持ちがあったりするでしょうか。
わたしが面接官だとして、事務職に応募してきた人の志望理由がこれだったらどうしましょう。
なんだかそれも悲しいですが、現実的には、事務職の志望理由はそういうものかもしれません。
ただ、世間一般的に言うと、事務職は競争率の高い、つまりやりたい人の多い仕事だそうです。
まあそんなもののほかにも、事務職の志望理由は、人によっていろいろあるのだと思いますがね。
話では、事務職をやりたいという人と、やりたくないという人がいるようですね。
まあわたしも、どちらかというと、事務職をやりたい方なんですよね、やっぱり。
どんな志望理由をもって、事務職の求人に応募したものでしょうか、若いころのことが思い出せません。

事務職について、わたしは志望理由というようなものを全然持っていなかったことになります。
ろくな志望理由もなく事務職についてしまったということで、なんだか、悲しいものです。
それではほかのみなさんは、どんな志望理由で事務職についているものなのでしょうか。
やっぱり、現実には「座ってできる仕事だから楽だ」という志望理由で事務職を選ぶものなのでしょうか。
いや、きっとこうでしょう、営業とは知っていたけど、事務職の志望理由はそこではありません。
しかし、「座ってできる仕事だから楽だ」というのが事務職の志望理由だと、ちょっと嫌ですね。

カテゴリ: その他