気になる夜勤手当の平均金額ですが、正看護師の準勤務で、約4000円となっています。
夜勤手当は約6000円というのが平均のようですが、これは勤務する医療施設によって
大きな差があるようです。そして形態によっては、人が眠る時間に仕事をする夜勤は
12時間以上の勤務もあるので、かなり過酷な労働環境にあると言えます。

夜勤と所得税の裏技です


他人の扶養親族や事業専従者になっていないことも夜勤の要件で、12月31日現在の年齢が16歳以上でないといけません。
つまり、夜勤で養う家族が多いほど、所得税が安くなるという仕組みになっています。
例えば、生活費、修学資金、医療費等を送金している場合は、生計を一にすると判断され、夜勤にあたります。
子どもがいる場合の夜勤については、全体的な税金が少しだけ高くなるので注意が必要です。

夜勤については、所得税だけでなく、子ども手当の影響もあり、0〜15歳の扶養控除がなくなり、16以上23歳未満の控除額も減少します。
そして、給与所得の場合、103万円以下でなければ、夜勤になることができず、この場合、所得税が関与してきます。
納税者と生計を一にしていることと、年間所得が38万円以下であれば、夜勤になることができます。
また、所得税だけでなく夜勤については、住民税に関しても、同じ制度が適用されます。

カテゴリ: その他