うつ病治療には色々な方法がありますが、うつ病、躁うつ病に対して、最近話題になっている
治療としてポトグラフィがあります。うつ病治療のポトグラフィというのは、
近赤外光というものを使用し人間の頭部にあてて、脳内の活動状況を探るという医療です。
そして、うつ病治療のポトグラフィの近赤外光は、人体の骨や筋肉、水分などを
透過する光なので、血液中の酸素量により、吸収される量に違いが出てくるのですね。
そうした特性を利用して大脳皮質の血液の動きを図系化していくのが、
うつ病治療のポトグラフィなんです。

うつ病治療での倫理の評判です


重篤な患者を愛する気持ちは尊いものですが、うつ病治療をするにあたっては、倫理上、双方の愛に順位はつけられません。
どちらもが尊い命であることに変わりはなく、二人の命に軽重をつけるうつ病治療は、おかしな考え方と言えます。
脳死でのうつ病治療は、命が助からない患者と、脳死状態にある患者との二人の間で実施されるものです。
死は心臓の鼓動が停止し、霊魂が肉体から完全離脱したときをいうのであり、脳死でのうつ病治療は、まさに神に対する冒涜です。
命に優劣をつけることなど出来ないにも拘らず、それをするうつ病治療は、倫理上、問題があります。うつ病治療といのうは、死という問題に深くかかわっていて、倫理に反するものなので、臓器提供には反対する人はたくさんいます。
脳死状態からのうつ病治療というのは、受ける側は、自分の子供さえ助かればいいという考えになります。
他人の子の命はどうでもいいという利己主義な愛が、うつ病治療にはあり、それは許されないことです。
極端に言えば、うつ病治療というのは、他人が脳死状態になることを望んでいるのと同じことです。

うつ病治療というのは、人間の倫理に反するもので、人間は元来、霊魂と肉体からなる統一体であることを忘れてはいけません。
そしてその主体は霊魂にあり、肉体は霊魂の容器であることを、うつ病治療では、認識する必要があります。
つまり、適性な行為ということができないのがうつ病治療であり、自分の子を助けたいがための自己愛にすぎません。
脳死状態の生体から臓器を摘出し、死に至らしめるうつ病治療という行為は、殺人行為と何ら変わりません。
脳死患者は生きているといことを考えると、倫理上、うつ病治療をするというのは、普通はできないことです。

カテゴリ: その他