この間、娘にロングTシャツが徐々に主流になりつつなってきてると、そんな話をしたら、
それはチュニックが悪いんじゃない、太ってるあんたが悪いんだって言われちゃいました。
それは実にごもっともなご意見で、誰よりも自分がそう思っているのですが、
中々思うように痩せられないからこそチュニックを必要としているんだっていう事も
分っていただきたいなぁとは思いますね。

チュニックとはなんです


だから、それがマニキュアじゃないかと言われればそれまでなのですが・・・。
実はチュニックの「ペディ」はラテン語で足を意味する「ペティ」から来ているもので、「キュア」は同じくラテン語でケアを意味します。
それに対し、マニキュアはラテン語の手を意味する「マヌス」に手入れするという意味を持つ「キュア」をくっつけたもの。
これはマニキュアにおいても言える事で、手全体のケアを表す用語なんですよね。
まず、日本人は、マニキュアというのは爪に塗る塗料の事だと思い込んでいますから、手でも足でも共用出来るものな訳ですよ。
まあ今まで通り、足の爪のマニキュア、ネイルアートだと思って気楽に楽しんで下さい。
けれど、チュニックのペディは足、キュアはケアな訳ですから、実は実はフットケア全般の事を示しているのです。
実際問題、国語辞典ですら、チュニックとは足の爪の化粧の事で、マニキュアともいうなどと書いていますからね。チュニックというと、足の爪のマニキュアの事でしょうと言う人がいます。
そもそもマニキュアというのが塗料の事ではないというのもあって、まず誤解したり、混同したりされる事はないようです。
従って、足の爪のお手入れは元より、足裏マッサージや足つぼマッサージ、それに角質ケアなどもみ〜んなチュニックなんですねぇ。
けれど、海外ではマニキュアはあくまでも手のネイルアートであって、足のネイルアートはチュニック。
なので、もし海外でマニキュアやチュニックをしてもらわれる場合には、十分気を付けてサロン選びやオーダーをした方がいいかも知れませんね。
美容関連のブログやサイトで、どんどん最新のチュニック情報を入手してね。

カテゴリ: その他