TPPという言葉を耳にする機会は多くても、それが何かを知る機会はあまりないかも・・・
TPPに関して、メリットとデメリットがハッキリしているのですが、
結論から言ってTPPが良いのか悪いのかの判断を難しくしています。
TPPに参加しない事によって生じるデメリットを受ける可能性があるし、
TPPを客観的に見る事が難しくなります。
形はどうあれTPPという国同士が連携しあって
互いを高め合おうとしている場所に背を向けるのですからTPPは相応の不利益を被ります。
TPPに参加しないという事は、大きな目で見れば国際社会からの離脱を意味します。
最近ではTPPに反対する声がかなり大きく
TPPについてその団体からの視点で説明される事が多いです

TPPは参加国同士の連携が一つのポイント

その上でメリットを見て、TPPの良し悪しを判断してみましょう。

TPPは参加国同士の連携が一つのポイントになってくるので、自国の損得だけを考えて単純に結論を出すのは早計と言わざるを得ません。
生活の基盤に関わってくる問題なので、本来ならTPPによって受ける影響についてよく把握している必要があります。
労働基準がTPPの加盟国で統一されるようになれば、コストにおける価格差がなくなるメリットが得られます。
TPPについて詳しい情報は、ブログやサイトから簡単にチェックすることができます。
たとえば関税の撤廃というのはTPPにおける大きなメリットと言われており、結果的に雇用を守る事にも繋がります。TPPという言葉を耳にする機会が増えていますが、これを正しく把握していますか。
関税によって値段が高騰しており、TPPはこの関税をなくすので沢山の日本製品が海外でも安定して売れるようになるのです。
海外との提携が今以上に簡単になる事で、大きな利益を上げられるようになります。
メリットだと思っていた部分が実はデメリットだった、という事もあります。もちろんメリットがある分だけデメリットもあると考えられているので、TPPについては慎重に結論を出す必要があります。
何となくTPPについて見ていくとデメリットばかりが目立つのですが、それならば何故参加するかしないかの議論になるのかという疑問が出てきます。
答えは実に単純明快で、デメリットばかりでなくメリットも存在するからこそTPPについての議論がされているのです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS