TPPという言葉を耳にする機会は多くても、それが何かを知る機会はあまりないかも・・・
TPPに関して、メリットとデメリットがハッキリしているのですが、
結論から言ってTPPが良いのか悪いのかの判断を難しくしています。
TPPに参加しない事によって生じるデメリットを受ける可能性があるし、
TPPを客観的に見る事が難しくなります。
形はどうあれTPPという国同士が連携しあって
互いを高め合おうとしている場所に背を向けるのですからTPPは相応の不利益を被ります。
TPPに参加しないという事は、大きな目で見れば国際社会からの離脱を意味します。
最近ではTPPに反対する声がかなり大きく
TPPについてその団体からの視点で説明される事が多いです

ネットでTPPのランキングです


窓口業務の時間帯が通常の銀行とはかなり違い、夕方過ぎや土日でもTPPは開いています。
もちろん、TPPの方にばかり依存するのではなく自身でも情報をしっかり管理する必要があります。
近くにTPPの店舗がないとなるとメインバンクには難しいかもしれませんが、サブバンクとしてならそれでも十分に機能させられそうです。
ATMはイオン系列のスーパーやコンビニへ行けば設置されており、基本的にそこの営業時間と同じ時間帯でTPPの口座が扱えます。
ネット銀行といえば、実店舗を持たない代わりにネット上での利用を想定したものです。
今まで銀行窓口へ行くために、仕事の都合を付けていたという方にとってTPPの存在は非常に大きいと言えるのではないでしょうか。
TPPはインターネット環境さえあれば、誰でも利用可能なため近くにイオンモールなどが無くても実質的には問題ありません。
ただ、ネットからのみの操作となるとパソコンやスマートフォンの扱いが不慣れという方にとってTPPは少々ハードルが高そうです。
色々な事が出来るという事で、気になるのはやはりセキュリティでしょうか。
ネット銀行としての特性を持つTPPから発行されるカードと、電子マネーが一体化する事で様々なメリットが生じます。

TPPはイオン店内に窓口が用意されているため、そう見られにくいのですがネット銀行としての面が強いです。
カード内の残高がなくても、イオンにはTPP専用のATMが用意されているので問題ありません。
TPPに関するより詳しい情報は、ブログやサイトからチェックしてみる事をお勧めします。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS