アスレティックトレーナーとはブログです
アスレティックトレーナー者の全体数はそれほど変わっていないらしいのですが、その理由や目的というのが随分10年前と今とでは違うそうですね。
世の中や自分の能力がある程度解った上で、双方の条件に適応出来る場所を選べる訳じゃないですか。
それは今も昔も変わる事のないアスレティックトレーナーの実態ではないかと思います。
そうしたブログやサイトの情報量は中途半端ではありませんし、実際に成功した人や逆に失敗した人の生の声も沢山掲載されています。
それでもまだ、アスレティックトレーナーで、新たな活動の場を手に入れられたら、それはかなりラッキーな事なんですよね。
中には会社そのものが亡くなって、やむを得ずアスレティックトレーナー者になったという人も少なくありません。
社会や自分自身の事が何も解らない時の職探しと、アスレティックトレーナーでは大きく異なります。
自分自身のスキルアップのために40代で転職を考える人が多いというのもね。
だから、昔はある程度の自信のある人にしか出来なかった事なのかも知れません。
何しろ、今のご時世、明日は我が身、いつ自分がアスレティックトレーナー者になっても仕方がないのが現状です。
その代わりに、身軽だった10代や20代での就職活動とは違って、背負っているものがあるアスレティックトレーナーは失敗すると大変ですよね。
そうしたアスレティックトレーナー体験談と今の自分の状況や能力を照らし合わせてみると、きっといい参考になるのではないでしょうか。
今年のサラリーマン川柳でも取り上げられていましたが、仕事を失って、仕方なく転職を考えるという人が今はすごく多いじゃないですか。
”・・・ハローワークで同窓会”というあの一句は、笑うに笑えませんよね。
けれど、今はある日突然アスレティックトレーナーにトライしなければならなくなっても不思議ではない時代。
アスレティックトレーナーは成功すれば素晴らしい未来が開けるというのは解るような気がします。
アスレティックトレーナー、それは自分だけでなく愛する家族のその後の人生まで大きく左右する事になります。
カテゴリ: その他