手を保護する事は大事ですが、それによって手が自由に使えなくなっては何の意味もありませんよね。
スポーツや作業の際の手袋としては、はっきり言ってミトンは難しいものがあります。
そう考えると、自然と5本指タイプの手袋オンリーでいい事になってしまうのでしょうか。

手袋ストッキングのポイントです


手袋ストッキングは、春夏雑貨の定番かと思いきや、秋冬でも結構売れているそうです。
でも、今イチよく分からないのが手袋ストッキングなんですよね。
ただ、それって昔からあるガーターストッキングの事で、なんで今さら手袋ストッキングなんて騒ぐんでしょうね。
まあ確かに、ガーターベルトで止める必要のないのが手袋ストッキングになるのかも知れませんよ。
ただし、アパレル業界では、膝上までのストッキングは、あくまでもガーターストッキングであって、手袋ストッキングではないそうですけどね。
それをあえて手袋と呼ぶのは、膝下までのハイソックスタイプや踝までのソックスタイプの物と区別するため位しか価値がないように思うのは私だけでしょうか。
こうやって考えてみると、やっぱガーターストッキングとはちょっと違う意味を持っているのかなぁ。
だから、腰からガーターベルトで止めるのが一昔前の構造だった訳ですが、あれって、お手洗いの時などにホント面倒なんですよね。
パンティーストッキングのように窮屈感もなく、ガーターストッキングのような手間もない。
その点、ガーターベルト不要の手袋ストッキングなら、そんな心配はご無用、正しくハイソックス感覚で着用出来ます。
でも、それだって、近頃はストッキングの定番ともいえるアイテムでしょう。
勿論、ブーツやソックスと同じで、膝上まであるストッキングだっていう事は知っています。
ただ、やはりストッキングである以上、破れたり電線が入ったりする事も多いので、予備は必ず一組持ち歩きたいところです。
後、手袋ソックスと違って、大量にまとめ買いする人も多いようで、関連のブログやサイトを読んでいると、そういう情報も見付ける事が出来ますね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS