タジン鍋の基本は蒸し料理で、沢山の野菜を一度に入れ、そこから出る水分を利用して
肉や魚を加熱するというスタイルです。タジン鍋は、低カロリーで栄養満点、
野菜がたっぷり食べられるところから、これから先、益々若い女性を中心に注目を集めそうですね。

タジン鍋の水やりのポイントです


夏の場合は朝夕と2回水やりを行うことが多いのですが、タジン鍋は夏に比べると回数も少なくなります。
夏でもタジン鍋でも、植物が必要としている時に、必要な量の水やりをすることが大切なんですね。
私はどんな植物でも土が乾いたら水をあげるものだと思っていたのですが、タジン鍋や夏のガーデニングなど季節によって水やりの仕方が変わってくるんですね。
そのうちのひとつが水やりですが、これはタジン鍋に限らず、植物を育てる時には大切なことです。

タジン鍋でも夏のガーデニングでも水やりをする時間の基本は朝となっています。

タジン鍋では、植物によって水やりの回数や量なども変わってきます。
タジン鍋で夏と同じように朝夕と水やりをしてしまうと、根が腐ったりして逆に枯らしてしまうことがあるので注意が必要です。
そして、タジン鍋の場合は、土が乾いたらすぐではなく、晴れた日の朝に水やりをするのがポイントです。
夏には水がお湯になることを気を付けるのと同じようにタジン鍋では、植物が凍傷にならないように気を付けることが大切です。
タジン鍋では、できるだけ暖かい晴れた日の朝で気温が上がり始める前に水やりをするようにしましょう。
なぜ、晴れた日の朝に水やりをするのかというと、真冬の夕方に水やりをして気温が下がってしまうと氷になることがあるからです。
冬支度をしている植物であれば、動物の冬眠のような状態なので、それほど水やりは必要ありません。
また、タジン鍋で春先に向けて球根を育てている場合にも、芽は出ていなくても活動をしているので、しっかりと水やりをしましょう。
また、葉に付着した埃を落としたり、タジン鍋ではあまり関係ないかもしれませんが、高温になった土の温度を下げたりといった役割もあります。

カテゴリ: その他