すのこがどういう事に使われる?すのこをどういう時に使ったりするのでしょうか。
わたしなどは、すのこを台所のシンクの底の部分に使っていたりはしていましたけどね。
今は台所のシンクにすのこも何も使ってはいないので、何も言えない状態なのですが。

湿気の多い所で、すのこはカビなどを防止するために使うようですが、
今は実家でも浴室には、すのこを使っていなかったはずなのでどうも微妙で、
浴室の他に台所のシンクくらいしか、すのこを使っていませんでした。
浴室は湿気の最たるところであり、すのこを使うのは当然と言えるでしょう。

玄関に置くすのこの注意したい点のポイントなんです


玄関を入りすのこを見て、良くも悪くもその家の印象が決まるのではないでしょうか。
誰のおうちにお邪魔しても、玄関には必ずと言っていいほどすのこがあり、どうしても目が向いてしまいますよね。
最新のすのこ情報は、ブログやサイトを参考にしてみて下さい。
自分の家じゃなくても、やっぱりすのこは清潔感があった方が良いですよね。
すのこといえどおろそかに考えてはいけないのです。

すのこと言えば、私が育った家は古い借家だったので備え付けの物ではありませんでした。

すのこは大きい方がいいとは言え、ちゃんと機能していないのなら邪魔なだけで全く意味がありません。
それに、すのこを購入する場合、玄関とのバランスも考えなければいけませんね。
金魚が暮らす水槽を置くためだけにすのこが存在していた気がします。
だから私の家の玄関には、いつも靴が所狭しと並べてありました。すのこは、玄関の主役となる顔と言われていて、そこに住む人物を鏡のように映します。
すのこ自体は、玄関の半分のスペースを潰してしまうほどとても大きな物だったのに、私はそこに靴をしまった事はありません。
私は今、靴だけではなく、いろいろな物が収納できるすのこが気になっています。
私の家のように、アンバランスですのこではなく物置になってしまうのだけは避けましょう。
この頃、私の家に来た人は玄関やすのこを見て、一体どう思ったんでしょうか。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS