すのこがどういう事に使われる?すのこをどういう時に使ったりするのでしょうか。
わたしなどは、すのこを台所のシンクの底の部分に使っていたりはしていましたけどね。
今は台所のシンクにすのこも何も使ってはいないので、何も言えない状態なのですが。

湿気の多い所で、すのこはカビなどを防止するために使うようですが、
今は実家でも浴室には、すのこを使っていなかったはずなのでどうも微妙で、
浴室の他に台所のシンクくらいしか、すのこを使っていませんでした。
浴室は湿気の最たるところであり、すのこを使うのは当然と言えるでしょう。

アイリスオオヤマのすのこの口コミなんです


うちもそれが悩みの種、特に犬を一人で留守番させて、ちょっと出かけると、帰って来た時の掃除がいつも大変でした。すのこは少々お高くても、やはりアイリスオオヤマのものが私は中々いいと思っています。
それを考えると、洗えるすのこは、ゴミが増えない分、環境にはいいかも知れないけど、経済的には絶対有利とは思えないんですよね。
ただ、本音をいうと、やはりアイリスのすのこは高価だったので、それまでは愛用していなかったんですよね。
ただ、使い捨てのすのこは紙で出来ているので、犬がすぐに引っ掻いてボロボロにしちゃう事もあるんですよね。
最近はネットやホームセンターなどの特売で、アイリスのようなメーカー品のすのこもかなり利口に買えるようになりました。
その点、丈夫な布で出来ている洗えるすのこは、そういう心配が要らないという利点がありますよね。
だから、正直うちも洗えるすのこを一度試してみようかとは思っていたんですよ。
そんな時、たまたまネットを見ていたら、アイリスのひっかきに強い使い捨てのすのこというのを知りました。

すのこはやはり衛生面を考えても、使い捨ての方がいいのではないかと私は思います。
それに、洗えるすのこ、近頃注目されているようですが、あれも洗う手間を考えると、実際問題それほどコストダウンには繋がらないような気もします。
以来、ずっとそのアイリスオオヤマのひっかきに強いすのこを使っています。
普段私が家にいる時は、見張りも出来るし、汚れたらすぐに交換出来るので、業務用の安いすのこを利用しているのも確かですけどね。
やはり犬の事は実際犬を飼っている人の情報を頼りにするのが一番。
勿論、そのひっかきに強いすのこも決して安いとは言えませんでしたが、思い切って試してみる事にしました。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS