すのこがどういう事に使われる?すのこをどういう時に使ったりするのでしょうか。
わたしなどは、すのこを台所のシンクの底の部分に使っていたりはしていましたけどね。
今は台所のシンクにすのこも何も使ってはいないので、何も言えない状態なのですが。

湿気の多い所で、すのこはカビなどを防止するために使うようですが、
今は実家でも浴室には、すのこを使っていなかったはずなのでどうも微妙で、
浴室の他に台所のシンクくらいしか、すのこを使っていませんでした。
浴室は湿気の最たるところであり、すのこを使うのは当然と言えるでしょう。

DIYですのこを手作りの評判です


それなら、DIYですのこを1から作ってみては如何でしょうか。
使用する木材も塗料も自分で選び、世界に一つしかないすのこを作るなんて素敵ですよね。
ホームセンターなどに行くと分かると思いますが、DIY ですのこを作る人にとって、材料もたくさん揃いとっても選び甲斐があります。

すのこほど大きな物を作った事はありませんが、中学生の時に技術の授業で、小さな本棚を作った事があります。
サイズをきちんと測ったら、今度はホームセンターで、すのこになる材料を探しに行きましょう。
まずは、玄関によってすのこのサイズも決まりますので、寸法をきちんと測りましょう。
木材を切って、釘で打って、ニスを塗ってというすのことは比べ物にならないぐらい本当に簡単な物でしたが、とても楽しく出来上がった時は凄い達成感だった覚えがあります。
大人になり、仕事もして、お金もある、そうなるとすのこは「購入するもの」ですよね。
私は、手作りのすのこをぜひ、オススメしたいです。
自分で作った事によって、既製品のすのこよりも大事に使えると思いますよ。
小さなお子様がいるおうちだったら、家族全員の手形が入ったすのこなんてどうでしょうか。
若い方だったら、布やビーズを貼り付けたキラキラのすのこも可愛いですね。
皆さんもぜひ、世界に一つしかないオリジナルすのこを作ってみてください。
私の場合、どちらも得意ではなく、特に絵はひどいのですのこに描くなんてできませんが…。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS