すのこがどういう事に使われる?すのこをどういう時に使ったりするのでしょうか。
わたしなどは、すのこを台所のシンクの底の部分に使っていたりはしていましたけどね。
今は台所のシンクにすのこも何も使ってはいないので、何も言えない状態なのですが。

湿気の多い所で、すのこはカビなどを防止するために使うようですが、
今は実家でも浴室には、すのこを使っていなかったはずなのでどうも微妙で、
浴室の他に台所のシンクくらいしか、すのこを使っていませんでした。
浴室は湿気の最たるところであり、すのこを使うのは当然と言えるでしょう。

すのことはのポイントなんです

すのことは、靴を入れるための収納家具で、昔は下駄を入れていたので下駄箱と呼ばれることもあります。
私は小さな頃から賃貸住宅で育ったので、あまりすのこをお店で買うという感覚がないのでちょっとビックリです。
すのこと聞いて思い浮かぶのは私の場合、家ではなく学校なんですよね。
一応仕切りもありますが、その仕切りを無視してギュウギュウに靴が積み重なっている上、扉が閉まらないという酷い状態です。
現代では下駄をすのこに入れるなんて事はほとんどないでしょう。
もう少しすのこが大きかったら、変なにおいもカビも解消されるのに…。
できる事なら備え付けのすのこを取り外して、大きなのを購入したいぐらいです。
下駄も入れないのにすのこと呼ぶ事に何の疑問も持たない子供でしたが、未だに、靴箱やシューズボックスと呼ぶ方が何だか気持ち悪い感じがします。
アパートやマンションなどは、玄関も狭くすのこ自体も小さいですが、新築一軒家の場合は壁の一面を使用した大きなものが多いのではないでしょうか。

すのこと言っても、その大きさや種類はさまざまです。
私の場合は詰め込み過ぎが良くないんでしょうが、うっかりしているとすのこの中はカビの天国です。
その前に、すのこの靴たちを整理しなくてはいけないのですが。
本当にすのこの通気性の悪さにはガッカリします。
大きなすのこなら、靴だけでなくアウトドアグッズやスポーツ用品なども収納できますよね。
今はいろいろなすのこグッズが販売されているし、詳しく書いてある所もあるので、サイトやブログで情報をゲットしましょう!

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS