すのこがどういう事に使われる?すのこをどういう時に使ったりするのでしょうか。
わたしなどは、すのこを台所のシンクの底の部分に使っていたりはしていましたけどね。
今は台所のシンクにすのこも何も使ってはいないので、何も言えない状態なのですが。

湿気の多い所で、すのこはカビなどを防止するために使うようですが、
今は実家でも浴室には、すのこを使っていなかったはずなのでどうも微妙で、
浴室の他に台所のシンクくらいしか、すのこを使っていませんでした。
浴室は湿気の最たるところであり、すのこを使うのは当然と言えるでしょう。

すのことはの裏技なんです

すのこは我が家が毎月必ず注文する通販商品の一つなのですが、犬の飼い主ではなく猫の飼い主が愛用しているのは余りない事なのでしょうか。
毎回必ずと言っていいほど、すのこと一緒にそのショップが取り扱っているペットグッズのカタログが入っています。
ところが、そのカタログは完全に犬の飼い主向けという感じ、どうやら我が家は猫ではなく犬のいる家だと思われているようです。
ただ、うちの場合は我が家にやって来た時からすのこを使わせているので、当り前のようにその上で用を足してくれます。
確かに猫は砂下記をする習慣があるので、すのこは難しいだろうと思われるのかも知れませんが、その辺りは、古新聞などを上手に利用すればきちんと解消出来ます。
当然複数の猫用トイレをおいていらっしゃるでしょうから、その全てのトイレにすのこを敷かなければなりませんよね。

すのこというのはペットの寝床に敷くシートだと思っていらっしゃる方もいるようですが、ペットのトイレに敷くシート。
他にもすのこを紹介したブログやサイトはいろいろありますし、利口な購入方法なども多数紹介されています。

すのこはメリットの大きいペットグッズですが、デメリットはいくつかあります。
犬や猫が1匹しかいないお宅はそれほど気にならないかも知れませんが、猫のファミリーなどを世話していらっしゃる場合は大変です。
通常すのこは、高分子吸収シートで作られていて、水分を紙の間に吸収する仕組みになっています。
すのこの一番のデメリットはやはりコストが掛かる事でしょう。
だから、猫の場合は余り利用されないのかも知れませんね、猫のトイレと言えば砂というイメージが強いですからね。
毎回その時一番お買い得なすのこをオーダーするので、いろんなお店を利用しているのですが、どこで買い物しても同じですね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS