スポーツクラブは、室内プール、トレーニングジム、スタジオなど室内の運動施設を有する事。
そして、インストラクター、トレーナーなどの指導員を配置し、会員にスポーツ、
体力向上などのトレーニング方法などを教授するのがスポーツクラブであり、
さらに、室内プールの他に室内運動施設を有しない事業所は除外するという定義が存在しますが、
明確なものではないという説もあるんですけどね。

スポーツクラブのスタジオレッスンのポイントなんです

スポーツクラブで行なわれるスタジオレッスンというと、昔はヨガかエアロビクス、それにジャズダンス位だったような気がします。
けれど、最近のスポーツクラブは、ピラティスだの、フラダンスだのと言って、実に多種多様のスタジオレッスンを開設しています。
これは、大手と違い、インストラクター自身にも利用者にも大きな制約がないためです。
大手のスポーツクラブになると、大抵自社開発のオリジナルスタジオプログラムというのを持っていて、それを一つの売りにしていますね。
特にダンス系のレッスンにでられる皆さんはスポーツクラブでのレッスンとは思えないほどの衣装で励んでおられますよ。

スポーツクラブのスタジオレッスンのプログラムというのは、自社開発のものもあれば、専門の業者が開発し、それを市販しているものもあります。
それこそ、そこで習わなければ、よそでは習えないようなプログラムです。
でも、スポーツクラブのスタジオレッスンなら好きなプログラムが幾つも受けられるのだから、それは大きな魅力だと思います。
ダンスについてもこれと同様の事が言える訳で、ジャズダンス以外にも、フラダンスやベリーダンス、果てはフラメンコまで、本当に様々なプログラムがあります。
スポーツクラブの中には、クラシックバレエや新体操など、他にはないスタジオプログラムを持って要るところもあります。
ただ、スポーツクラブで習うバレエやダンスというのは、あくまでもスタジオレッスンの限りであるというのが一般的でしょう。
つまり、きちんとした教室や専門のスタジオ、あるいはカルチャースクールのように、発表会に出たり、セミプロを目指すというものではないという事ですね。

カテゴリ: その他