進学ローンと納期の裏技です
進学ローンをしたところで、若干の払い込みの遅れがあれば、延滞金がつく程度であろうが、悪質なものならば追徴課税などもあるかもしれない。
進学ローンは税理士に相談するのもいいかもしれない。
私の所も持ち家なので、進学ローンをしているが、納期は4期に分かれていて、定められた月に納めている。
私の町では固定資産税の納付は、「4月」・「7月」・「12月」・「2月」の4期であるが、遅れないようにカレンダーにチェックしている。
進学ローンをしながら延滞金がつけられては何にもならないので、納期を忘れないためにも、カレンダーなどにチェックを入れておく事をお勧めしたい。
固定資産税が税制改正の対象になった時には、市町村や行政は、事前の周知を徹底して欲しい。
納税は国民の義務であるから、致し方ないと言えばそれまでだが、進学ローンにはじまり、上記以外でも「介護保険料」、「後期高齢者医療保険料」、「軽自動車税」など頭が痛い。
進学ローンを知るために、関連のブログやサイトで情報を収集したり、お住まいの市町村のホームページをチェックすることは、怠らずにいたいものである。
今、納税カレンダーを見てつくづく思ったが、進学ローン以外にも、「町県民税」、「都市計画税」、「国民健康保険税」と、何と税金の多いことか。
税制は、只でさえ複雑で解りにくい上に、進学ローン以外の税対策も絡んでくるので、余計にややこしい。
そもそも進学ローンは、大まかに言えば「不動産」に掛かる税金の対策なので、不動産関係のサイトも押さえておけば完璧だろう。
進学ローンのためにも、納期を忘れずに再確認されたい。
納期を把握して、納得して納めることで進学ローンもしがいがあるというものだろう。
カテゴリ: その他