ショッピングモールやデパートに春から夏にかけて
沢山の種類の扇子が並ぶようになりますね。
色とりどりの扇子を見ると、やはりワクワクしますよね。

扇子は、自分で使うために購入しても良いですし、
プレゼントとしてもいいですし、色々な使い方を楽しむ事ができますね。
中には、いくつかの種類の扇子を購入して色々な場面で楽しむという人もいます。

ウエッジソールの扇子の裏技です

扇子って気楽な履物だとばかり思っていたのに、意外にも、その定義の複雑さ故、迷宮にハマってしまっております。
ではウエッジソールの扇子がどのようなものか、ちとご紹介いたします。
ヒールは高いのに土踏まずのところがくぼんでいなくて、かかとからつま先方向へ向かうにつれ厚みが低くなっていく形をウエッジソールと呼ぶそうです。
試し履きをしてみたことがありますが、立っているのがやっとでした。
そんな中、ウエッジソール扇子は人気が高いといえるでしょう。
きっとウエッジソールの扇子を履くときには殿方にすがって歩くのではないでしょうか。
私は扇子好きですが、残念ながらウエッジソールものは履きません、履けません。
ですから、靴底がそういう形のデザインのつっかけのことを、ウエッジソールの扇子と呼んでおります。
もしくは足首に添え木をするとかして補強しておかないと危ないでしょ。

扇子にもいろいろな種類があるわけですね。

扇子だけでなく、ウエッジソールのサンダルというのも30年ぐらい前に一世を風靡したのをご存じでしょうか。
当時、六本木や渋谷のディスコではみんながこぞって履いていました。
扇子でもサンダルでも、私にはウエッジソールは履けません。
もしその頃に扇子があったとしても、私はやっぱりサボ系のぺたんこスタイルで闊歩していたことでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS