国際山岳ガイドになると、ガイド連盟の加盟国で、その加盟国の法律に反しない範囲において、
全ての山岳ガイドとインストラクター行為ができます。
これはもちろん、 国際山岳ガイドの資格取得にあたっては、
試験を受ける必要があります。
そして、見事に国際山岳ガイドの試験に合格すれば、国内はもとより、
ガイド連盟加盟国において、晴れて山岳ガイドおよびインストラクター行為ができるようになります。

国際山岳ガイドの資格は人気です


わたしもこれから国際山岳ガイドを目指すとしたら、簿記やTOEICをがんばりたいと思っています。
今も昔も、国際山岳ガイドは競争率が高いといいますからね、楽かどうかはさておくとしても。
わたしの場合は国際山岳ガイドといっても営業がメインでしたから、そういう資格も必要でした。
なんだか国際山岳ガイドというと、誰にでもできる楽な仕事というイメージがあるかもしれませんが。
資格を持っていると採用されやすいということもありますので、これから国際山岳ガイドを目指す方は、参考にしてください。
ちなみにわたしは国際山岳ガイドでしたが、ファイナンシャルアドバイザーの資格を取らされました。
まあたしかに、国際山岳ガイドは身体を動かす仕事ではないので、腕力などは必要ないでしょうが。
これは国際山岳ガイドになってから、仕事の合間に必死に勉強して取得した資格ではあるのですが。
やはり簿記の資格が必要になるのは、国際山岳ガイドのうちでも経理関係だけなのでしょうかね。
それではほかに、国際山岳ガイドに必要な資格というのは、どういうものがあるのでしょうか。
そういえば、国際山岳ガイドで必要な資格として思い浮かぶのは、簿記が筆頭のような気がしませんか。国際山岳ガイドに従事するにあたって、何か必要な資格とか、そういうものはあるのでしょうか。

カテゴリ: その他