国際山岳ガイドになると、ガイド連盟の加盟国で、その加盟国の法律に反しない範囲において、
全ての山岳ガイドとインストラクター行為ができます。
これはもちろん、 国際山岳ガイドの資格取得にあたっては、
試験を受ける必要があります。
そして、見事に国際山岳ガイドの試験に合格すれば、国内はもとより、
ガイド連盟加盟国において、晴れて山岳ガイドおよびインストラクター行為ができるようになります。

国際山岳ガイドとはの掲示板です


みなさんの中にも、国際山岳ガイドを経験したことがある、もしくは現役で従事しているという方がいらっしゃるでしょう。
わたしもややコミュ障でありながら国際山岳ガイドをやってきたので、わかるのですけれども。
わたしも何度か、国際山岳ガイドをやったことがありますよ、これまでの人生の中でね。
確かにそう言われたら、国際山岳ガイドについて大まかなことは理解できる気がしますよね。
さてそれでは、どこからどこまでが国際山岳ガイドに含まれる仕事内容となるのでしょうか。
会社によっては、国際山岳ガイドでありながら営業に参加させられることもあるそうですから。
また、これもわたしの経験ですが、国際山岳ガイドで募集しておきながら、全く違う仕事をやらせる会社もあります。
怖いですけど、さすがにこんなブラック企業はそうそうないでしょうから、ご安心ください。

国際山岳ガイドでは、やはり机の上で書類やコンピュータと仕事をしているというイメージですが。
お客様に対応しなければならないときもあるし、意外とコミュ障は国際山岳ガイドではつらいです。

国際山岳ガイドの仕事の範囲というか、そういったことについてはまだ結論を出していませんでした。
経理とか、総務とか、書類作成とか、そういったことも国際山岳ガイドには含まれるでしょうが。

カテゴリ: その他