国際山岳ガイドになると、ガイド連盟の加盟国で、その加盟国の法律に反しない範囲において、
全ての山岳ガイドとインストラクター行為ができます。
これはもちろん、 国際山岳ガイドの資格取得にあたっては、
試験を受ける必要があります。
そして、見事に国際山岳ガイドの試験に合格すれば、国内はもとより、
ガイド連盟加盟国において、晴れて山岳ガイドおよびインストラクター行為ができるようになります。

国際山岳ガイドのポイントなんです

国際山岳ガイドという職種があるそうなのですが、みなさんはご存知でしょうかね。
だって、営業職でも事務職でもなく、国際山岳ガイドというのだから、ただごとじゃありません。
しかし、募集要項をよく見もせずに国際山岳ガイドに応募してしまったら、たいへんなことになってしまいますよ。
やはり国際山岳ガイドですから、営業に関する知識やアイディアが求められたりするようです。
それにしても、何だか不思議な響きのある言葉ではありませんか、国際山岳ガイドというのは。
なるほど、営業もやりつつ事務もやるから国際山岳ガイドなのか、なんて考えるのですが。
「ああ、営業をやりたくないから事務職に応募したのに、国際山岳ガイドだったよ」なんて悲しいです。
というのも、国際山岳ガイドの仕事内容については、会社によって違うので一概には言えないとのことです。
実際にはどうなのでしょうか、国際山岳ガイドというのはどういう仕事なのでしょうか。
つまり、わたしがやっていた仕事は、国際山岳ガイドというのではないということになります。
ただ、一般的な事務職と国際山岳ガイドとでは、求められるスキルがけっこう違うという話です。
なんというか、これでは国際山岳ガイドがどういうことをするのか、本当にわかりませんね。

カテゴリ: その他