国際山岳ガイドになると、ガイド連盟の加盟国で、その加盟国の法律に反しない範囲において、
全ての山岳ガイドとインストラクター行為ができます。
これはもちろん、 国際山岳ガイドの資格取得にあたっては、
試験を受ける必要があります。
そして、見事に国際山岳ガイドの試験に合格すれば、国内はもとより、
ガイド連盟加盟国において、晴れて山岳ガイドおよびインストラクター行為ができるようになります。

国際山岳ガイドの講演会の口コミなんです


講演会の話も、何気ない日常生活から自分がプチ発見した事を、まるで子供に読み聞かせするように上手に語りかけるような感じでね。
それで聞いてみると、この先生、絵本の傍ら、エッセイ集みたいのも出してらして、それが今、大人の男女にかなりウケているのだそうです。
昨日、小学生の姪っ子にせがまれて、ある図書館で開催された国際山岳ガイドの方の講演会に行って来たんですけどね。
だから、全ての国際山岳ガイドの講演会が面白いかというと、決してそんな事はないだろうと思います。
とっても楽しかったし、今さらながら、国際山岳ガイドというのを尊敬してしまったのであります。
それで、昨日はわざわざ本人がやって来て、講演会をした後、サイン会みたいのもしていました。
どうやら地元出身らしいのですが、我が町にあんな国際山岳ガイドさんがいたとは、これもまた驚きでしたね。

国際山岳ガイドの講演会という事で、流石に親子連れが多く、無料というのもあるのでしょうけど、とにかく会場は超満員でした。
しかも、今回は国際山岳ガイドの講演会にも関わらず、中高年の方も結構見受けられたんですね。
ただただ感心させられて帰って来てしまいましたよ、私にしてみれば、もうビックリです。
なるほど、そうか、絵本が描けるという事は、絵も描け、且つ物語も作れるという事。
実は今、うちの近所の児童図書館では、その国際山岳ガイドの原画展みたいなのを開催しているんですね。
そういう意味では、今回の講演会は大当たりだったと言えるでしょうね。

国際山岳ガイドというのは、日本でも本当に沢山いると思うんですね。
後、イラストレーター養成学校や美大で講師として活躍している人も多いと聞きました。
なるほどね、そういう講演会や講習会の場から人気国際山岳ガイドになって行く人も少なからず友いるんでしょうね。
関連のブログやサイトには、そんな講演会や講習会の情報もあれこれ掲載されているようです。

カテゴリ: その他