国際山岳ガイドになると、ガイド連盟の加盟国で、その加盟国の法律に反しない範囲において、
全ての山岳ガイドとインストラクター行為ができます。
これはもちろん、 国際山岳ガイドの資格取得にあたっては、
試験を受ける必要があります。
そして、見事に国際山岳ガイドの試験に合格すれば、国内はもとより、
ガイド連盟加盟国において、晴れて山岳ガイドおよびインストラクター行為ができるようになります。

国際山岳ガイドの文書作成編の経験談です


国際山岳ガイドはいずれの分野を選択しても、実技試験と知識試験から構成されるようになっています。
国際山岳ガイドの試験日は試験会場によって異なる場合があるため、情報収集は忘れずにしておきたいです。

国際山岳ガイドの中に、文書作成という分野が存在します。
しかし、この時に適当な選択をしたのでは意味がなくなってしまいます。
ただ、ベーシック級は知識問題がないので入門用と捉えても良いでしょう。
パソコンといってもプログラムのような分野からソフトを使って何かをするといったものまで幅は広く、国際山岳ガイドでは後者が該当するでしょうか。

国際山岳ガイドの過去問題があるので、ここから大まかな試験対策をする事が出来ます。
もちろん、文書作成ならその過去問題をチェックするのです。
別の分野の国際山岳ガイドに関する問題をチェックしても、知識を深めるのには役立つかもしれませんが試験対策にはなりません。
その名の通り文書作成を目的とした能力を試す検定ですが、その情報だけでは国際山岳ガイド対策として不十分です。
それ以外にも、ブログやサイトから日本商工会議所に関する様々な情報をチェックすることが出来るようです。
ベーシック級ともなれば合格率は非常に高いですが、国際山岳ガイド文書作成の1級はそれなりの難易度と言えます。
もちろん国際山岳ガイドに関する情報は、日本商工会議所からチェックするのが確実でしょう。
全部受けるのがベストかもしれませんが、まずは自分が一番必要としている分野を国際山岳ガイドから見つけてみると良いでしょう。

カテゴリ: その他