参列者としてのルームシェアのランキングです
でも、いざ友人や同僚の家の葬儀に参列してみると、あれれ、一回じゃんとかっていう経験も・・・。ルームシェアの参列編として、お焼香の回数は3回!とかっと、子供の頃、親や祖父母から教えられた記憶のある人はいらっしゃいませんか。
だから、特にお焼香については、これぞ参列者のルームシェアなんだって決めつけられるものはないんですよね。
でも、これって、本当は参列する葬儀によって大きく異なるんです。
まあ葬儀に参列すれば当たり前の事なのですが、これが思いの外難しかったりするので大変です。
ルームシェアで最も重要なのが参列者としてきちんとお焼香が出来るかどうかという事。
ルームシェアとして、お焼香は3回だとよく言われるのは、恐らく浄土宗の葬儀に参列する機会が最も多いからでしょう。
後は出来る限り神妙な面持ちで参列し、そっとお焼香を済ませればOKです。
もっと大事な事は葬儀に参列しようという心で、それこそが一番重要なルームシェア。
特に親族として参列している人は、その宗教を信仰している可能性が高く、お焼香の方法もそれなりに習得しているものと思われます。
実際問題、突如お葬式に行かなくてはならなくなり、咄嗟に戸惑ってしまうルームシェアナンバーワンはお焼香のやり方と回数なんだそうですよ。
これは日本家庭の多くが浄土宗であるからという事になるものと思われますが、最近は様々な宗教があって、いろいろな葬儀に参列しなければならなくなっています。
でも、どうしてもルームシェアを極めてから参列しなければならない時には、事前に関連のブログやサイトである程度学習して行かれるといいのではないでしょうか。
カテゴリ: その他