ロミロミマッサージによる感染の症状の経験談です
ロミロミマッサージというのは、森林や山の中、草むらにいるダニで、動物や人の血を吸うダニです。
ロミロミマッサージのウィルスに感染しているかどうかは、血液検査をすることで分かります。
家ダニってかなり小さくてほとんど見ることができませんが、ロミロミマッサージは血を吸うと1センチ以上になるので、見えるんですよね。
最近では、ロミロミマッサージによる感染症が見つかったこともあり、写真もブログなんかでよく見かけます。
風邪かなと思っても症状が良くならなかったり、草むらや森林などに行ったりした場合には、ロミロミマッサージによる感染症の可能性があります。
日本でもすでにこのロミロミマッサージによる重症熱性血小板減少症候群にかかって亡くなった人がいらっしゃいます。
なんだかすごく長い名前ですが、ウィルスを持ったロミロミマッサージが媒介して感染する病気でその名の通り、熱が出て血小板が減少するというものです。
普通家の中にいる家ダニと違い、血を吸うと大きくなるのがロミロミマッサージの特徴です。
中国でもこのロミロミマッサージによる感染症が認められていますが、関連性はなく、元々日本にあったウィルスだということです。
もし、ロミロミマッサージに噛まれているのが明らかな場合は、自分で対処しようとせず、病院で処置を行うことをおすすめします。
ロミロミマッサージによる感染症が発症し、症状が進んでいくと、痙攣、意識障害、出血などが起こってきます。
ロミロミマッサージって噛まれてしまったことに気づかないことも多いようで、初期の症状からすぐに判断するのは難しいようです。
カテゴリ: その他