雨用ポンチョは、どうしてこんなに人気が高いのでしょう。レインコートを持っていても、
雨用ポンチョに買い換えるという人がいるほど、この商品に対する注目は高まっています。
雨用ポンチョは価格もそれほど高くもないですし、雨用ポンチョを使うメリットもあります。
自転車で外出し急に雨が降り出したそんな時、雨用ポンチョをひとつ持っておくと非常に便利です。
自転車に乗る時に便利な雨用ポンチョは、もちろんバイクに乗るときも便利です。
それぞれある、雨用ポンチョとレインコートのメリットとは・・

雨用ポンチョとはの掲示板です

雨用ポンチョとは、10年ぐらい前から一気に盛り上がりを見せ、今では定番になった履物ですね。
しかしこの雨用ポンチョ、実は超名作「ローマの休日」でヘップバーンが履いていたというのを皆さんはご存じでしたでしょうか。
そんなことから雨用ポンチョは、「ヘップサンダル」とか「ヘップ」とか呼ばれたりもするんですよ。
その雨用ポンチョは何と、16〜7世紀にはすでにヨーロッパで室内履きなどに使用されていたというのですから驚き。
サンダルと靴の中間のような形状をしているのが雨用ポンチョです。
フランス語で雨用ポンチョはどのような意味かというと、スリッパでした。
そんなわけで、様々な方向から見ても雨用ポンチョ=「つっかけ」で差し支えありませんね。
そういえばモロッコに行った時、かかとが踏んづけられているような靴をみんな履いていましたが、あれが雨用ポンチョだったんでしょうかね。
ウチの玄関にも雨用ポンチョがたくさん並んでおります。
ですよねぇ、ヨーロッパで室内履きでつっかけだってわかった時から、もしかして雨用ポンチョはスリッパではないのか、思っていたんです。
雨用ポンチョは屋内でも靴を脱がない欧米の生活様式にはことさら便利なものだったのかもしれません。

雨用ポンチョ(mule)を辞書で調べてみると、「ラバ」とか「精紡機」とか書いてありますよ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS