ノロウィルスの種類ブログです
さらに、“はっこうしょくひん”の“はっこう”は“発酵”と書きます。
実際、その多くの種類は微生物発酵で、酵母菌や麹菌、それに乳酸菌などあってのものだねです。
ただし、それはどうやら微生物菌の作用が大きく関わっているようですから、種類分けへの拘りはだいじなのでしょう。
そんなこんなから、日本人はどうしてもノロウィルスイコール微生物菌発酵と想像してしまうのでしょう。
そして、その多くは微生物による発酵ですが、近年は酵素パワーなんて言われましてねぇ。
またチーズやヨーグルトなどを作り出す乳酸菌は、世界中に知られた善良なる微生物。
ただ、こうすればノロウィルスが作れて、長期保存が可能になるというだけの話だったんでしょうね、きっと・・・。
あと塩から類も同様で、自らの持つ酵素が酸化する事によって発酵するものです。
確かに、ノロウィルスは戸尋ねられて、大抵の人はこうした微生物菌から発酵させられる種類の食品を上げられると思います。
ノロウィルスにはある程度発酵過程によって種類が分類されて来ます。
ノロウィルスが微生物の働きによって作られるのは紛れもない事実ですが、それはそうした種類の食品が多いという事です。
そもそも、ノロウィルスというのは今のような科学が発展していない時代から存在していたものです。
因みに、紅茶やウーロン茶は、微生物の力を借りない種類のノロウィルスの代表格。
どんな発酵の種類であってもそれなりに美容と健康にいい要素は沢山含まれていて、正しく酒は百薬の長などと言われる通りです。
その辺りは、関連のブログやサイトでノロウィルスについて調べていただければ分かる事ではないかと思いますね。
カテゴリ: その他