ねんきんネットの年金見込額試算はとても便利で、
試算サービスをねんきんネットで利用し、今後の働き方を入力すれば、
将来受給する年金の見込額が簡単に試算できます。

ねんきんネットで出た試算の対象は、
老齢基礎年金と老齢厚生年金の年金額に限定されています。

厚生年金基金の加入期間がある人も、ねんきんネットの試算では、
厚生年金基金加入期間はないものとして老齢厚生年金の額を計算します。

ねんきんネットと共済年金の口コミなんです


シングルマザーはそこまで考えておかないといけないんですよね。
全労済の共済年金とは言え、組合員にさえなれば、主婦とかでも加入出来るみたいでした。
寧ろ、ねんきんネットはどうか分かりませんが、共済年金は、労働者でも職業によっては入れないみたいです。
それと同時に、自分の老後もまた大きな問題、今回ねんきんネット以上に年金が気になったのは、多分そういう思いを前から持っていたからだと思います。
そしたら目が点、ねんきんネットのように、気軽に取り敢えず入っておこうかとは、ちょっと思えませんでしたね。
ねんきんネットそっちのけで、マジかなり真剣に調べてしまいましたよ。
それに、ねんきんネットは万60歳までならみんな月々の掛け金が同じだと聞きました。
例え子供であっても、働き盛りのお父さんであっても、熟年世代であっても、みんな一緒というのは思い切りビックリ。
ちょうど今年の年末に切り替えを迎えるので、いいチャンスかなぁって思うんですよね。
ねんきんネットとは違って、民間の保険ですから、来年から大幅に掛け金が上がるのは目に見えています。
その辺りは、まだ全然読んでないから、分からないんだけど、どこの保険会社の保険でもそうだから、多分そうじゃないかなぁっと思います。
勿論、最初はねんきんネットについて真っ先に調べるつもりだったんですよ。
それプラス、ねんきんネットに入っておけば、いざという時でも、取り敢えず安心でしょう。
そしたらね、ねんきんネットの下に損害共済の案内があって、更にその下に年金の案内というのがあったんですよ。
でね、実際毎月いくらずつ払えば、今の会社のお給料と同じ位の年金が月々もらえるかを、早速シュミレーションしてみたんですよ。
そう思うと、ねんきんネットと同じくらい、共済年金も大事なんでしょうね。
共済に関する情報をブログやサイトで調べる方は多いと思います。
私にもしもの事があっても、お葬式の費用をねんきんネットで賄って、後は民間の保険で、何とか一人前になるまで生き延びる事が出来ます。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS