ビーチサンダルみたいに、鼻緒式の履物が流行っていますが、
あれにも、かかとにベルトとかついてないからミュールと呼ぶのでしょうか。

パンプスは、元々舞踏会で履かれていたものがタウン用になったものです。
舞踏会とは縁のない私ですから、やはりミュールでよいのです。
つま先もかかとも隠しているパンプスというのは、
お上品な履物なのかもしれないですね。別にミュールが
上品でないと言っているのではありませんが、パンプスの方が上品という比較です。

ミュールはメンズファッションの代表格です


後、ワークジャケットも、メンズミュールにはなくてはならないアイテムですよね。
ファッションにはそれほど拘りを持たないという男性でも、ジーパンやTシャツ、それにワークジャケットには結構煩いという人は大勢います。
ジーンズだけにとどまらず、シャツやジャケットでも、ビンテージのメンズミュールは、常にいい値段で取引されていますよね。
実際、若者が集う街を中心に、メンズミュールを専門に取り扱うショップは沢山あって、どこもかしこも商売繁盛ですよ。
それだけ日本人女性も大柄になり、ミュールが似合う体型になって来たという事なのでしょう、きっと・・・。
でも、いつまでもミュールが似合うおじ様って素敵、中途半端な若手メンズモデルよりずっとカッコよかったりなんかするんですよね。
そして、そのズボンと胸当ての部分が分割されて誕生したのがジーパンとワークジャケットという2つのメンズミュールアイテムでした。ミュールマニアとも言える男性がとても多い事には、いつも驚かされます。
けれど、オーバーオールと呼ばれるあのスタイルのズボンは、メンズファッションというより、作業着の代表格みたいな存在だったんですよね。
ところで、皆さんは、そんなジーンズとワークジャケットという2つのメンズアパレルが、元々は一体化していたってご存じですか。

ミュールは元々メンズスタイルというイメージが強いですが、今では女性たちにも大人気です。

ミュールをこよなく愛する男性は、中高年にも少なくありません。
むしろ、中高年の方が経済的余裕がありますから、よりいっそうビンテージに拘れるのです。

カテゴリ: その他