ビーチサンダルみたいに、鼻緒式の履物が流行っていますが、
あれにも、かかとにベルトとかついてないからミュールと呼ぶのでしょうか。

パンプスは、元々舞踏会で履かれていたものがタウン用になったものです。
舞踏会とは縁のない私ですから、やはりミュールでよいのです。
つま先もかかとも隠しているパンプスというのは、
お上品な履物なのかもしれないですね。別にミュールが
上品でないと言っているのではありませんが、パンプスの方が上品という比較です。

ウエッジソールのミュールとは


今回のお題はウエッジソールのミュールということですので、今回こそは大丈夫でしょう。
ミュールはずいぶん昔からヨーロッパでは履かれていたそうですが、30年前には聞かれませんでしたね。
ですから、靴底がそういう形のデザインのつっかけのことを、ウエッジソールのミュールと呼んでおります。

ミュールにもいろいろな種類があるわけですね。
おばちゃんの脳みそでは、ウエッジソールのミュールでの外出は、介護なしには履いて歩けないと思うのです。
もしその頃にミュールがあったとしても、私はやっぱりサボ系のぺたんこスタイルで闊歩していたことでしょう。
そんな中、ウエッジソールミュールは人気が高いといえるでしょう。
ウエッジソールのミュールを履いてどうやって歩けるのだろうかと考えたのですが、愛用者に若い女性が多いところからその方法が判明しました。
きっとウエッジソールのミュールを履くときには殿方にすがって歩くのではないでしょうか。
もしくは足首に添え木をするとかして補強しておかないと危ないでしょ。

ミュールだけでなく、ウエッジソールのサンダルというのも30年ぐらい前に一世を風靡したのをご存じでしょうか。
当時、六本木や渋谷のディスコではみんながこぞって履いていました。
いまでこそ高身長の女子は多くなりましたが、30年前には男子と比べても高い身長だからして、そのうえヒールなんて履くのはご法度だったのです。
どう考えてもこれは、ミュールの中のデザインの一つですからね。

カテゴリ: その他