めまいの中でも回転性という症状から考えられる代表的な病気にメニエール病があります。
メニエール病は、強い回転性めまいが特徴で、ぐるぐると回っているような
気分の悪さを感じたら、メニエール病を連想する人は少なくない様ですね。

メニエール病は、めまいの他にも耳鳴りや難聴といった症状があります。
耳の中には平衡感覚を司る器官などがあり、そこの異常でめまいを起こす事も少なくありません。
メニエール病や突発性難聴は、治療が遅くなると聴力が回復しなくなる可能性もあり、注意が必要です。

めまいの種類とは


また、めまいの種類には、特殊な状況で起こるケースもあり、症状としては、 頭や体がぐらぐらと揺れているように感じることがあります。
前ぶれのような症状を感じることがほとんどないのがめまいで、その原因は思いあたらないケースがほとんどです。
まるで雲の上を歩いているような感じになるのが浮動性めまいで、頭がふわーっとする感じになります。
特定の体位をとったり、特定の動作をしたときだけ、めまいが起こることもよくあり、その種類もたくさんあります。
めまいの種類の中で、ぐるぐる回る回転性のものは、物が左右や上下に流れるように感じることもよくあって、とてもやっかいです。

めまいの種類の中で回転性のものは、血流障害や炎症、内耳のむくみなどの急激な変化が起きることもあります。
めまいの種類だけで勝手に原因を判断するのは危険で、自発性と誘発性の2種類あるので、注意しなければなりません。
回転性めまいは、内耳の異常が原因によって起こるのですが、脳の病気でも起こる場合があります。
浮動性めまいという種類のものもよく起こるもので、これは体がフワフワと宙に浮くような感覚になるものです。
ふわふわと体が浮くような浮動性めまいは、ふわふわと不安定な感じになり、体がホントに宙に浮いているような感じになります。
いろいろな種類があるのがめまいの特徴でもあり、大きく分けても4種類あって、お多くの人が経験しています。
動揺性めまいという種類もあり、これは真っ直ぐ立てなくなったり、ふらついて体のバランスが保てなくなります。

カテゴリ: その他