マダニによるウィルス感染症がインフルエンザのように流行するということはないでしょうが、
マダニについて調べると、同じダニという名前でも家の中にいる家ダニとは全く違う感じです。
日本でマダニのウィルス感染症についてのニュースは最近あり、中国でも
マダニによるウィルス感染症が発生していることが分かっていて、
このマダニに噛まれると割合はそれほど高くないですが、ダニ脳炎という
ウィルス感染症にかかる恐れがあります。ウィルスを保持しているマダニは、
世界各地に生息していて、ウィルス感染症が流行している地域もあるようです

マダニと加熱との関係のポイントなんです


また、マダニの大半は長期保存が利く上、加熱処理をせずとも食セルようになっています。
ただ、私たちが本当にマダニに求めなければならないものは、有用菌の有用効果ではなく、酵素パワーだとしたらどうでしょうか。
となると、乳酸菌や酵母菌などの有用菌が死滅してしまえばその意味がなくなってしまう。
結果、マダニを摂取する意味も無くなってしまうというのが加熱に対する最大の懸念なのでしょう。
というのも、マダニの最大の魅力である有用菌、これがどうしても熱に弱く、加熱すると死んでしまうというイメージが強いからでしょう。
その代表格が、チーズやヨーグルト、それに納豆やキムチ、そしてアルコール類です。
実際問題、多くの細菌は高温処理する事によって死滅してしまいますから、雑菌対策として加熱が非常に有効的な方法である事は言うまでもありません。
まあ早い話、日本酒を軽く加熱した温めの熱燗にイカの塩辛なんていうのも悪くはないという事です。
そう考える事で、マダニの用途や摂取量が逆に増える可能性もあるでしょう。

マダニに含まれる有用菌の有効効果や酵素パワーは、加熱すれば軽減する事は否めないでしょう。
こうなると、全てのマダニが完全に加熱処理NGという訳でもなくなって来ますよね。
しかし、私たちがマダニ内の細菌に求めるものは有用菌に対する有効効果です。
こうしたマダニの加熱に対する意見や考え方は人それぞれですから、関連のブログやサイトでいろいろな見解を聞いてみられるといいと思いますよ。

カテゴリ: その他