経絡を知ってリンパマッサージを知るのポイントとは
ただ、この経脈がリンパ管で、そこを流れるリンパ液が気だと見なすと、リンパマッサージと大きく繋がって来るようです。
ですから、按摩や鍼灸の視覚を取るためには、この経絡を覚える必要があるそうですよ。
実際にはリンパマッサージが経絡を整えるものであるというのは東洋医学上の観点。
という事で、今日はリンパマッサージと経絡について少しお話しししたいと思います。
まずその経絡がなになのかが分らないと話になりませんが、単純に説明すれば「気」というやつです。
そう言われると、リンパマッサージとは余り結び付かなくても、東洋医学的思考としては容易に結び付くでしょう。
勿論それはその通りなのですが、中には経絡を整えるものだと言う人もいます。
なので、血液ではないリンパ液の流れを促すリンパマッサージとピッタリ一致するかというと、それが決してそうではないんですね。
リンパマッサージは経絡に忠実に行なう事で、より確実にデトックス効果が得られ、浮腫や冷えなどが解消されると言われています。
勿論、経絡とリンパの関係はよくご存じですし、リンパマッサージの効果も分ってはいらっしゃるんだと思うんですよ。
因みに、この経絡の原点となっているのが俗に言う「ツボ」、指でギューッと押すと実に気持ちのいい部位です。
まあ少し難しく説明すると、経絡の経は“経脈”、絡は“絡脈”を表すらしく、気と血液の通り道という事ですよ。
ですから、経絡に注目する見方も十二分にあるという事なのでしょう。
ただ、プロとして、自分たちの持つ国家資格を必要とする技術と、そうでないリラクゼーションの一環に過ぎない技術との差は大きいという事なのでしょう。
カテゴリ: その他