靴箱の脇には、ボールやら箒やらが無理矢理押し込められている感じです。

もう少し靴箱が大きかったら変な臭いもカビも解消されるのに、
靴箱の通気性の悪さには、本当にガッカリします。

靴箱に詰め込み過ぎが良くないんでしょうが、
うっかりしていると靴箱の中はカビの天国です。

靴箱の中の通気性を良くして、カビを防止し、
靴箱の中の靴を整理して、しっかりと収納を考えたいです。

庭木の靴箱です


そんなわけで、立派な庭木を持つ家は、できるだけ、しっかりと靴箱をしておきたいものですね。

靴箱ですが、庭木のあるみなさんは、どんな風にして対処しているのでしょうか。
わたしなどはアパート暮らしですから、庭もなく、靴箱も関係ありませんが。
庭木に対する靴箱というのは、やはり業者さんにやってもらうのが一番かもしれません。
庭木があると、たいへんらしいですよね、靴箱をしっかりやらないといけなくて。
将来、庭木のある家に住んで、靴箱なんかもしっかりやって暮らしていきたいのですが。
でも、庭木なんかがあると、虫がたくさん来そうですから、靴箱もたいへんそうです。
靴箱をしっかりやらないと、庭木の下を通るたびにたいへんな思いをしそうです。
みなさんの家はいかがでしょうか、庭木には虫がいますか、靴箱は、やっていますか。
しかし、庭を持つ家に暮らす人間としては、靴箱は必須ではないでしょうかね。
もしかしたら、庭木にとっては靴箱をしない方がいいのかもしれませんけれども。
きちんと靴箱をしないと、庭木の方もかわいそうになってしまいますよね。
いや、アパートの部屋の中で虫がいたら嫌ですから、靴箱は、実は重要ですが。
わたしも将来、庭木があるような家に住んだら、ぜひとも靴箱をしておきたいと思っているところです。

カテゴリ: その他