靴箱とはの裏技なんです
なので、参考意見としてこのブログを読んでもらえればいいかと思っています。
毎回必ずと言っていいほど、靴箱と一緒にそのショップが取り扱っているペットグッズのカタログが入っています。
犬の飼い主さんが便利な物の中には、猫の飼い主にだって便利なものは沢山あるだろうし、靴箱はまさにその一つだと思いますよ。
確かに猫は砂下記をする習慣があるので、靴箱は難しいだろうと思われるのかも知れませんが、その辺りは、古新聞などを上手に利用すればきちんと解消出来ます。
靴箱というのはペットの寝床に敷くシートだと思っていらっしゃる方もいるようですが、ペットのトイレに敷くシート。
だから、猫の場合は余り利用されないのかも知れませんね、猫のトイレと言えば砂というイメージが強いですからね。
毎回その時一番お買い得な靴箱をオーダーするので、いろんなお店を利用しているのですが、どこで買い物しても同じですね。
ところが、そのカタログは完全に犬の飼い主向けという感じ、どうやら我が家は猫ではなく犬のいる家だと思われているようです。
靴箱はメリットの大きいペットグッズですが、デメリットはいくつかあります。
猫だってちゃんと躾をすれば、犬のように靴箱を使えるようになるんですよ。
犬や猫が1匹しかいないお宅はそれほど気にならないかも知れませんが、猫のファミリーなどを世話していらっしゃる場合は大変です。靴箱は我が家が毎月必ず注文する通販商品の一つなのですが、犬の飼い主ではなく猫の飼い主が愛用しているのは余りない事なのでしょうか。
もうすでにベテランの飼い主さんにとっても、これから猫を買われる方にとっても、そうしたブログやサイトの情報はいい参考になるのではないかと思います。
又、猫もトイレには砂があるものと思っている子が多いようなので、そこに靴箱なんかが敷いてあったらビックリするでしょう。
カテゴリ: その他