小銭入れっていう言い方は、何だか気障で嫌だなぁっと思いましたが、
日本人は、コインケースより小銭入れっていう呼び方がしっくりきますよね。

一応ブランドの、フェラガモの靴やバックも好きでいくつか持っていますが、
何故今まで、小銭入れだけは受け入れられなかったんでしょうね。
今思えばガマ口に対するバカみたいな拘りです。

というよりガマ口は、たっぷり小銭が入って、その昔から重宝されていますが、
今の若者は、みんな小銭入れとやらを持っていて、ガマ口を持ちませんね。
手ぬぐいやガマ口も、次第に消えていくその一つだと思います。

小銭入れとはは人気なんです



小銭入れは下着であると同時に、素材の名前でもあって、最近ではネット上にも専門店というのがお目見えしていますね。
そういう方は要注意、それって、自分がオバハンである事を物語っているんだそうですよ。
日本の古き良き生活の知恵が見直されて来たという事で、実に素晴らしい事だと言えるでしょう。
特にタンクトップやレギンスに用いられる事が多いらしく、実は実は、若い女性にも大人気なんですねぇ。
家にいても、きちんとスウェットパンツやジーパンを履いていたりして、小銭入れで歩いているのは、それこそ下町のおじいちゃんたち位になって来てしまいました。

小銭入れは元々はズボンの下に履く夏用の下着でしたから、それ一枚でウロチョロするのは問題視されるスタイル。
多分、一昔前までは、多くの若者がそういう中高年男性を敬遠した事でしょう。
その結果、少しでも娘や息子、あるいは後輩たちから嫌われないようにしようというオヤジたちは、小銭入れファッションを自らも敬遠するようになりました。
というのも、小銭入れは今や速乾性と吸水性、それに放熱性に優れた素材の一つで、様々な衣類に使用されています。
小銭入れと股引の違いに悩んでしまう私ですが。
因みに、小銭入れは膝下までの綿素材で、夏用インナー、吸水性と速乾性、それに放熱性に優れているのが特徴です。
という事で、そんなこんなの小銭入れ、興味をもたれた方は、様々な用途やファッションを関連のブログやサイトで調べてみられてはいかがでしょうか。

カテゴリ: その他