小銭入れっていう言い方は、何だか気障で嫌だなぁっと思いましたが、
日本人は、コインケースより小銭入れっていう呼び方がしっくりきますよね。

一応ブランドの、フェラガモの靴やバックも好きでいくつか持っていますが、
何故今まで、小銭入れだけは受け入れられなかったんでしょうね。
今思えばガマ口に対するバカみたいな拘りです。

というよりガマ口は、たっぷり小銭が入って、その昔から重宝されていますが、
今の若者は、みんな小銭入れとやらを持っていて、ガマ口を持ちませんね。
手ぬぐいやガマ口も、次第に消えていくその一つだと思います。

ポーターのペア小銭入れの掲示板です


彼にプレゼントした後、次のデートの時に、さりげなくポケットから同じ小銭入れをだして、コンビニで缶コーヒーの1本も買ってあげようという作戦を立てたのです。
あるアンケート調査によると、日常生活で小銭入れを愛用している人の数は女性よりも男性の方が圧倒的に多いそうです。
実は私も、長年持っていなかったのですが、初めてのクリスマスを前に、彼とペアで持ち歩ける者ってなんだろうって考えた時に、思いついたのが小銭入れだったんです。
ブログやサイトを見ていると、いいなぁっと思う小銭入れは時々あって、欲しくもなります。
そのタイトルの通り、2つで1組というおしゃれなものです。

小銭入れがそれまで欲しかった訳ではありませんが、大好きな人からもらったのだから嬉しかったですよ。
当時はかなり話題になった小銭入れなので、今でも愛用していらっしゃる方は多いのではないかと思います。
しかも限定品だと言うので、デザインは似ていても、自分のプレゼントした小銭入れ1個よりも高かっただろうというのは一目瞭然でした。

小銭入れを彼にプレゼントするに当たって、自分も同じものが持てるようなデザインがいいと思って探していた私にはピッタリのアイテム。
しかし、私にしてみれば、彼とペアの小銭入れが持ちたくて選んだプレゼントだった訳ですよね。
今、いとこが初めて付き合いだした彼への誕生日プレゼントにする小銭入れを探しているようです。
この間、その相談を受けてこのポーターの小銭入れの事を思い出しました。
勿論今は捨てて、私の周囲には存在しないその男とポーターの小銭入れ。

カテゴリ: その他