小銭入れっていう言い方は、何だか気障で嫌だなぁっと思いましたが、
日本人は、コインケースより小銭入れっていう呼び方がしっくりきますよね。

一応ブランドの、フェラガモの靴やバックも好きでいくつか持っていますが、
何故今まで、小銭入れだけは受け入れられなかったんでしょうね。
今思えばガマ口に対するバカみたいな拘りです。

というよりガマ口は、たっぷり小銭が入って、その昔から重宝されていますが、
今の若者は、みんな小銭入れとやらを持っていて、ガマ口を持ちませんね。
手ぬぐいやガマ口も、次第に消えていくその一つだと思います。

小銭入れガールは子供服ブランドの経験談です


それも、小銭入れガールの服は、韓国物産を取り扱っているショップでも多く見かけますから、どうやら韓流アパレルの一つなのでしょう。
実際、売れっ子芸能人ママのブログにも、韓国へ行ったら必ず立ち寄るショップとして書かれているのを見かけました。
それに、やっぱキラキラしたデザインの華やかな子供服が多いように感じるのは私だけでしょうか。
そう言えば昔、ワンダーガールとかっていう韓流アイドルユニットが日本でも人気を博したっけか。
おばさまをターゲットに始まった韓流ブームも、ついにここまで来たかぁ!って感じですね。
いかにも小銭入れガールっていう幼稚園児にコーデ出来そうなんだけど・・・。

小銭入れガールの子供服は、今や日本の若いお母さんたちの間では定番中の定番とも言える人気ブランド。
恐らく彼女たちが今の韓流アイドルの先駆けというか、ブームを作った訳で、小銭入れガールはそれに続けとばかり、子供会に韓流旋風を巻き起こしているようですね。
それが子供服のブランド、それも人気子供服のブランドだと分かると、私の興味は益々ヒートアップしたのであります。
毎年年末に予約が開始される福袋は、あっと言う間に完売してしまうようです。
という事で、今年も早々、小銭入れガールの福袋の話題が結構おしゃれママたちのブログには取り上げられていました。
これが全くもって違っていて、どうやら結構支持されている子供服のブランドらしんですね。
それに、同じ予算で1着でも多くの小銭入れガールの服を買ってやりたいというおばあちゃんバカ根性で、一生懸命頑張ってま〜す。

カテゴリ: その他