小銭入れっていう言い方は、何だか気障で嫌だなぁっと思いましたが、
日本人は、コインケースより小銭入れっていう呼び方がしっくりきますよね。

一応ブランドの、フェラガモの靴やバックも好きでいくつか持っていますが、
何故今まで、小銭入れだけは受け入れられなかったんでしょうね。
今思えばガマ口に対するバカみたいな拘りです。

というよりガマ口は、たっぷり小銭が入って、その昔から重宝されていますが、
今の若者は、みんな小銭入れとやらを持っていて、ガマ口を持ちませんね。
手ぬぐいやガマ口も、次第に消えていくその一つだと思います。

メンズの小銭入れとは

小銭入れは今やおしゃれ女子にとってなくてはならないアイテムの一つとなりました。
サンダルにはメンズ用もありますが、小銭入れというと言葉の響きがすでに女の子的な感じがするもので、メンズってあるのかなぁと。
さて、それではおしゃれメンズ用の小銭入れというのはあるのでしょうか。
あとですね、ちょっとデザインが施された革靴のかかと部分がないものもあって、これもメンズ小銭入れとして定着しているようです。
いまは誰でも知っているクロックスでよく見る形も小銭入れなんですね。
この辺りのメンズ用小銭入れを履くのはスポーツ系男子なのでしょう。

小銭入れは男子も普通に履くことがわかりました。
私はメンズファッションに詳しくないので、こういう小銭入れを履く男子が何系と呼ばれるのかわかりませんが。
なんとグッチにもありましたよ、メンズの小銭入れ。
グッチのメンズ小銭入れは、グッチ柄ではあるものの、形としてはどうにも便所サンダルです…言葉が汚くて申し訳ない。
女子の場合もそうですが、「これはサンダルでないの?」という小銭入れもあり、定義というのがイマイチよくわからない。
型押しやエナメルの素材で、スタッズやタッセルリボンが付いてる小銭入れです。

カテゴリ: その他