小銭入れっていう言い方は、何だか気障で嫌だなぁっと思いましたが、
日本人は、コインケースより小銭入れっていう呼び方がしっくりきますよね。

一応ブランドの、フェラガモの靴やバックも好きでいくつか持っていますが、
何故今まで、小銭入れだけは受け入れられなかったんでしょうね。
今思えばガマ口に対するバカみたいな拘りです。

というよりガマ口は、たっぷり小銭が入って、その昔から重宝されていますが、
今の若者は、みんな小銭入れとやらを持っていて、ガマ口を持ちませんね。
手ぬぐいやガマ口も、次第に消えていくその一つだと思います。

小銭入れとパンプスのポイントなんです

小銭入れとサンダルのお話をしましたが、パンプスもまた、よく引き合いに出される履物です。
というか、パンプス自体が窮屈なのであまり履かない小銭入れ党なのです。
小銭入れのことを、つい言葉が出てこなくてサンダルと呼ぶこともあります、って、歳のせいなのでしょうか。
ファッション用語としては、小銭入れ・サンダルと呼んだりしているようで、ますます頭の中が混とんとしてくるのであります。
別に小銭入れが上品でないと言っているのではありませんよ、パンプスの方が上品という比較です。
パンプスは、その他1割の中に含まれているということですから、小銭入れと比べてどんなに履かないかがお分かりいただけることでしょう。
ちょっと調べましたところ、パンプスは元々舞踏会で履かれていたものがタウン用になったもの、と書いてありました。
シューズボックスの5割が小銭入れまたはサボで4割がスニーカーで1割がその他という割合になっています。

小銭入れは、もはや足が野放し状態なわけです。
だから私のような野放しになっている人間は小銭入れをこよなく愛するのでしょう。
ところで、ビーチサンダルみたいに鼻緒式の履物が流行っていますが、あれにもかかとにベルトとかついてないから小銭入れと呼ぶのでしょうか。
個人の認識としては、あれは小銭入れではなくてサンダルなのですが。
小銭入れとサンダルを分けて話してきたのに、いったいどうしてくれるんだ、という感じです。
まずは、小銭入れとパンプスの違いだけはわかりました。

カテゴリ: その他